NeoPixelで出来たフルカラーシリアルLEDテープを使って電飾ケースを作ってみました。
実際に各LEDを制御するプログラムは他に記事がいっぱいあるので、ここでは100円ショップなどで手に入るケースを使った工作の過程をまとめてみますね。
NeoPixelで出来たフルカラーシリアルLEDテープを使って電飾ケースを作ってみました。
実際に各LEDを制御するプログラムは他に記事がいっぱいあるので、ここでは100円ショップなどで手に入るケースを使った工作の過程をまとめてみますね。
今更ですが、iPhone 5cにしました。今までは、モバイルルーター+iPod touchという小学生のような構成で運用していましたが、DoCoMoからiPhoneが出たので機種変更をしてみました。いや、正確に言うと、iPhoneはMNP+学割で入って、今まで持っていたモバイルルーターを解約したんですがね。
さて、そんなわけで、iPhone用の着信音を作ってみたのでメモしておきます。環境としてはOS X(10.7.5)+iTunes(11.1.2)+GarageBand ’09(5.1)です。OSからなにから微妙に古いので、適当に脳内変換して読んで下さい。
続きを読む
ああ、パトラッシュ、データが全部消えたよ…。
ガラケーからMacのアドレスブック→iCloud経由でiPhoneにデータを送ろうとしたら、全てのデータが消えました。手順を変えて試したらうまく行ったので、その手順をメモしておきます。手順を間違えると、せっかく修正したデータが全部パーになるので要注意です。(データが消えてしまうパターンは、記事の一番最後に書いてあります)
※ 本記事を元にデータが飛んでも責任が取れません。必ずバックアップなどをこまめにとって下さい。
前提として、ガラケーからiPhoneに乗り換える状況を想定しています。ガラケーからiPhoneに直接データを引っ越してしまうとデータの修正が面倒くさいので、Mac上でデータを修正してからiPhoneに転送します。
作業前に以下の状態になっていることを確認して下さい。
・元データはガラケーから microSD に引き上げ済み
・iPhoneの連絡先はからっぽ
・OS Xのアドレスブックはからっぽ
・OS Xのシステム環境設定のiCloudにログイン済み
・ちなみに、我が家はOS X 10.7.5, iOS 7.0.2
続きを読む
全世界のCROSSファンの皆様こんにちは。
ファンの皆様は既にTech3はお持ちだと思いますが、アメリカでは既にTech3+が発売されているようです。この状況に爪をかんでイライラしている方も多いと思いますので、今日はちょっとした情報をご紹介。(2013/10/12追記。Tech3+、Amazonと楽天で売ってました。なーんだ。)
マリーアントワネットは言いました。「Tech3+が無いならTech3でいいぢゃない!」。そう、そうなのです、単純にスタイラスの部分だけを部品で取り寄せて、Tech3に付けちゃえばいいんですよ。
続きを読む
Tech3+にしちゃいなよ はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 道具
CROSSのボールペンをシャーペンにする はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 道具
そんなわけで、今度は無印のアルミ六角ボールペンをJetstream化してみた。
※上の芯が最初から入っていたヤツで、下の緑のヤツがJetdtream。
今回はJetstreamの芯に適当なテープを巻いてバネのストッパーを作ってやるだけでうまく行きました。
ご参考まで。
さて、ほぼ一年間、待ちに待った福袋の日がやってきました。2012年に買い逃した木屋さんの福袋です。この投稿は5日にしているので、今年の参考にはならないかも知れませんが、2014年の参考のために写真をアップしておきます。今年は横浜の高島屋で福袋を二品購入しました。
そんなわけで、失敗事例だけども、ここに共有する。
CROSSのボールペンの芯とJETSTREAMは互換性があるとの情報がここの92にあったので、早速試してみた。結果は「失敗」。
写真を見ての通り、ざっと見た感じでは問題なく入りそうだったのだが、実際に入れてみると、どうにも引っかかってペン先が出てこない。無理に押し込もうかとも思ったが、抜けなくなって一部だけ部品が脱落したら目も当てられない事態になるので、そこまではしなかった。
そんなわけで、失敗事例の共有まで。
CROSSボールペンのJETSTREAM化失敗 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 道具