カテゴリー別アーカイブ: 諸々

「未分類」を明確にしてみた。諸々、です。

真鍮製のボールペンを買ってみた

Amazonで売ってた真鍮製のボールペンを買ってみた。丸い軸の方は200円ちょっと、六角の方は500円ちょっと。蓋が捩じ込み式でピッタリと閉まって気持ちいい。毎回蓋を捻って外すのは面倒くさいんだけど、実用じゃなくて趣味なら全然問題なし。とにかくこの「一本の棒にしか見えないペン」のデザインは厨二である自分に刺さりまくった。

で、標準で入っていたインクを他のものに変えたくて探して無事発見したのでここにメモしておく。

丸い軸の方はジェットストリームのSXR-L-5がピッタリ入る。この丸い軸のペンは最初からお尻の方にバネが入っていて芯を押し上げているのだけど、もしかするとジェットストリームの軸がやや細くてそのバネにめり込んでしまうかもしれない。なので、バネにめり込まないように何らかの加工が必要かも(各自工夫してね)。

六角の軸の方はブレンのRNC5-BKが使える。ここで注意したいのは、RNC5-BKを買うとペン先の部分に保護用の短いパイプが被せてあるのだが、これを捨てずに粘着テープでRNC5-BKの尻に付けて全長を伸ばしてやる必要がある。そうするとピッタリになるのだ!

そんなわけで、ピカールも買った。で、使わずにたまに眺めてるw

MacBook Pro13 が入る薄いリュック(MinZ Thin Pack)を買ってみたよ

そんなわけで、皆様いかがお過ごしでしょうか?日中暑いですね。

この記事ではかなりイレギュラーな紹介をしていますので、MacBookを入れるリュックを探している方はオフィシャルの紹介記事の方がいいと思います。

続きを読む

iOS12から導入されたショートカットが素晴らしすぎて

これが便利で便利でも一つ便利で。

今まで作ったショートカットはこちら

・特定の区間の乗り換えを Google Maps でワンタッチ検索
・現在の場所から移動したらリマインドする
・特定の場所に到着したらリマインドする(買い物とか銀行とかに便利)
・内蔵の辞書を引く(これ、意外といい入り口がなくて…)
・Siriに「お疲れグーグル」って呼びかけてから、音声で検索文字を指示する
・Musicで一年以内に追加した曲の中からランダムに再生
・SafariからURLを特定の人にメッセですぐ共有
・サイトの記事を日本語に翻訳して表示(SafariやBBCのアプリから起動可能)
・サイトのソースを表示
・サイトのURLをQRコードにして即表示
・特定のテキストファイルに、現在のサイトのタイトルとURLを追記
・現在地と指定した場所との中間地点を表示
・数秒ごとに写真を撮って、アニメーションGIFを作成
・Siriに「ショートカット」って頼むと、これらのショートカットの一覧を表示

もー、地味に便利すぎて!

で、どこでノウハウとか共有すればいいんぢゃ?
ご存知の方は @a_ono まで!

ステンレスキッチンの工場見学に行ってきました

そんなわけで、行ってきましたナスラック鎌倉工場。東海道線から見えるあの工場です(どの?→大船〜藤沢間にあります)。

工場自体はすごく昔からあるんですが、工場見学はここ数年前から始めたようです。最近その情報を知ったので行ってきました!もうね、デカイ機械!すげープレス機!整理された工場!見た事無い機械!みたいな感じで。

IMG_1596
※写真は溶接直後のシンク
続きを読む

「鳥のいるカフェ」に行ってきたよ

そんなわけで、行ってきました鳥のいるカフェ


続きを読む

CSSSさんにおじゃましてきたよ!

そんなわけで、てっきりプレオープンしていると思い込んでCSSSさんにお邪魔してきました。すいませんすいませんすいません。


続きを読む

保護中: プロフィールを公開

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

整理術(おかえり編)

片付けられない男、市内No1(自称)のワタクシですが、とりあえず家に帰ってきたときに物を散らかさないようにするための「お帰りステーション」を作成して運用したところ、意外といい按配なのでここに共有する。

続きを読む

横浜高島屋の福袋 2013

さて、ほぼ一年間、待ちに待った福袋の日がやってきました。2012年に買い逃した木屋さんの福袋です。この投稿は5日にしているので、今年の参考にはならないかも知れませんが、2014年の参考のために写真をアップしておきます。今年は横浜の高島屋で福袋を二品購入しました。

2013年、横浜高島屋

続きを読む

あけましておめでとうございます。2013

皆様、あけましておめでとうございます。

昨年は色々と新しい試みや、新しい知識に触れる機会があり、大変充実した年を過ごすことが出来ました。今年も、昨年に増して新しい事をやっていきたいと思っております。

今年も何とぞ、よろしくお願いいたします。

ONO